東急東横線全21駅 TY04祐天寺駅:SALUS1月号「沿線開運スポット巡り」“初詣は沿線の開運スポットへ 2019年の運気もアップ!”

f:id:ktake0606:20190105144309j:plain駒繋神社

駒繋神社は、世田谷区下馬にある神社です。駒繋神社の創建年代は不詳ですが、源義家が父頼義と共に朝命をうけ奥州の安部氏征討(前九年役)に向う天喜4年(1056)に当社に戦勝祈願したと伝えられ、また源頼朝が奥州の藤原泰衡征伐の際にも当社の松の木に駒を繋いで戦勝祈願したと伝えられるといいます。

駒繋神社|世田谷区下馬の神社

 

 先日、実家近くの駅で地域情報誌を頂いてきた。ようやく、ゆっくり目を通すことができた。気になる情報が、多々あったように思う。「沿線開運スポット巡り」という記事も気になったので、読みながら勉強を兼ねて書いていこうと思います。

 『SALUS』1月号の16ページにある、“初詣は沿線の開運スポットへ。2019年の運気もアップ!”について勉強します。

 御朱印帳が手元にあるものの、参拝するときに持っていくことを忘れていた、ということを繰り返していたように思いますので、できる限り持参してゆきたいなと考えています。

 

朱印(しゅいん)は、主に日本の寺院や神社において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影である。敬称として御朱印(ごしゅいん)とも呼ばれる。

複数の朱印の印影を集めることを集印(しゅういん)といい、朱印を押印し集印するための専用の帳面を朱印帳(しゅいんちょう)、御朱印帳(ごしゅいんちょう)、納経帳(のうきょうちょう)、集印帳(しゅういんちょう)と呼ぶ。大正時代ごろに生まれた屏風折(折り本)にして両側に固い表紙をつけた形式のものと、古くからある和綴じ(和装本)のものが多く、寺社、仏具店、神具店や文房具店、書店などで販売されている。

朱印 (神社仏閣) - Wikipedia

 

 と、少しわき道にそれてしまいました。P16の記事から勉強してゆきたいと思います。

 記事では、神社仏閣が紹介されており、個人的に訪れたことがあるのは、松陰神社、目黒不動尊、師岡熊野神社となっております。

 池上線に乗り、蒲田方面に向かう途中の駅に御嶽山と池上駅があるのですが、下車したことはありません。なので、散歩をかね、池上本門寺と御嶽神社によってこようかなと考えています。

 

池上駅 池上本門寺

お釈迦様の教えを日本に広めた日蓮聖人の霊跡。およそ700年余にわたり法灯を護り伝えています。厄除けと心願成就にご利益があることで知られ、開運除厄御守と桜型の絵馬が人気だとか。

御嶽山 御嶽神社

かつて木曽御嶽山を目指した行者たちゆかりの神社。彼らが霊力により人の病気や怪我を治し、また丈夫な体の持ち主だったことにあやかり、健康にご利益のある身体健全御守が人気だそうです。

松陰神社前 松陰神社

幕末の思想家・教育者である吉田松陰先生を祀る松陰神社は、合格祈願にご利益が。大願成就を願う花まもりや、「弱い心に負けないように」という勝絵馬で新年の誓いをするのもよさそう(?)

不動前 目黒不動尊

日本三大不動のひとつ。広い境内には様々なご利益がある像が点在しており、本堂裏手には圧巻の大日如来が鎮座。本堂左奥の愛染明王には良縁成就を願う人々が訪れるそう。

大倉山 師岡熊野神社

和歌山県熊野三社と同じ御祭神をお祀りするこちらは、横浜随一のパワースポットとして知られています。おみくじで凶が出ると「災いが福に転じるように」と、禍転為福御守がいただけるようです。

自由が丘 自由が丘熊野神社

自由が丘の街の喧騒を抜け、大きな樹々に囲まれた境内に入ると、静寂な空気が漂うさまは別世界のよう。社頭には恋みくじや幸せ結び守りもあり、恋愛成就を願う参拝者に人気のようです。

 

 と、紹介されているものを、ほぼ原文のまま書き写しました。松陰神社には、東京競馬場に行った帰りによることができました。また、その道すがらで、豪徳寺に寄り、招き猫を買い求めることもできました。

 目黒不動尊に関しては、家族で初詣に何度か足を運んだこともありましたし、師岡熊野神社も部活動の練習のため、利用させていただきました。別の機会に、この話はしてゆくとしても、上で紹介されているものの中でも、訪れてみたい神社仏閣があるので、少しづつお話ししてゆくことが出来ればな、と考えています。