東急田園都市線全27駅 DT01渋谷駅:ネットは「ココロ」文化を表現するところ リアルは「モノ」“マイノリティ”なので自由を標榜します

渋谷駅(しぶやえき)は、東京都渋谷区道玄坂一丁目および同二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・京王電鉄・東急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。

田園都市線・半蔵門線 

田園都市線の前身の一つである1977年(昭和52年)4月7日、新玉川線開業と同時に利用を開始した島式ホーム1面2線を有する地下駅。道玄坂下交差点から宮益坂下交差点の直下に位置する。

田園都市線と半蔵門線は相互直通運転を行っており、ホームを共有している。両線の起・終点の駅ではあるが、ほぼ全ての列車が直通運転を行う。田園都市線には当駅始発・終着列車が終日にわたり設定されているが、半蔵門線には当駅始発・終着の定期列車は設定されておらず、大晦日から元日にかけての終夜運転および非常時における折り返し時以外には設定されていない。

東急田園都市線 - Wikipedia

モノとしての平等、心の自由

宮台真司氏の遺伝子銃の話が興味深い

 ネットは自由。リアルは平等を指向してゆくのだと考える。

 下述のリンク先にある、宮台真司氏の話もそんな感じだったかと思う。遺伝子銃の話であったが、それは遺伝子組み換え技術の一つ。

  現状は、植物などで行われているが、今後、動物や人間にも応用されるのだろうと言った話であった。

 

宮台 真司(みやだい しんじ、1959年3月3日 - )は、日本の社会学者、映画批評家。学位は社会学博士(東京大学・1990年)[1][2]。

首都大学東京教授[3][2]。「オウム事件真相究明の会」呼びかけ人[4][5]。宮城県仙台市出身。

宮台真司 - Wikipedia

パーティクル・ガン法 - Wikipedia

Gene Gunとは - バイテク用語 Weblio辞書

遺伝子銃で葉緑体を狙い撃ち!—オルガネラゲノムの遺伝子組換えを究めるために―

子育て指南書 ウンコのおじさん

子育て指南書 ウンコのおじさん

野島伸司脚本のドラマ『リップスティック』でも...

 野島伸司脚本のドラマでも似たような文言があったかと思う。 

 整形の技術が上がったとして、たとえば、人のかたちが全て同じとなったとして、君は僕を見つけてくれるのだろうか、云々かんぬん.... 

 記憶が定かではないが、こんな感じだったかと思う。たしか、『リップスティック』だったような。

 なにせ1999年なんで(*‘ω‘ *)

 

野島 伸司(のじま しんじ、1963年3月4日[1] - )は、日本のテレビドラマ、映画の脚本家。血液型A型[1]。

詩・作詞、絵本、小説、漫画の分野にも進出している。

新潟県出身[1]。1981年、さいたま市立浦和高等学校卒業[2]。その後中央大学法学部政治学科中退後に渡米し[3]、ロサンゼルスに滞在[1]。ホームステイをしながらUCLAに通う[3]。帰国後、飲食店、肉体労働、テレビ局フロアディレクターなどのアルバイトを経験[1]。22,3歳の頃、青森の製缶工場でまるでロボットのように黙々と作業していた時の反動でアイデンティティーを確立したいと強く思い、帰りがけにたまたま見た雑誌に載っていたシナリオ募集に応募してみようと決意し、ワープロで初めて執筆した[4]。

野島伸司 - Wikipedia

ウーマンラッシュアワー村本も同じことをいう…

 また、ウーマンラッシュアワー村本も同様の事を言っている。

 “豚”人間の話だったかと思うが、「朝日新聞と産経新聞を読み様々な価値観を受け入れる多様性を持った豚」と「体は人間だが脳みそは豚」

 どちらを選ぶと言った話しだったかと思う。もちろん、どちらが、どうこうではない。正解は無いのだと思うが、要は心の事を言っている。

 

10年後の仕事図鑑 単行本 – 2018/4/5
堀江 貴文 (著), 落合 陽一 (著)

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる

あり金は全部使え 貯めるバカほど貧しくなる

  • 作者:堀江貴文
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2019/06/20
  • メディア: Kindle版

ネットは心、リアルはモノ

自由な心から自由な発想。自由な表現

 ネットは心。そこは文化を表現するところ。自由な心を表現するところ。そこで制限があってはいけない。制限のある不自由な心からは、自由な発想は生まれない。

 心が死ぬ。心が死ねば、卑怯な発想すら生まれかねない...

 リアルはモノ。モノは形があるから、それは制限となる。体といった個体差も多様であり、怪我などで障害を負えば、それは制限となったりもする。

 先日、渋谷による機会があった。スクランブル交差点からセンター街に向かい、バーガーキングで休憩と昼食を済ませた。

 店舗内の店員の大半が外国人であったし、客も2/3以上が外国人であったか...とワッパーを放り込みながら、多様性と寛容さについて考えたのは、別の話としても、休日ということが理由なのか、とにかく外国人多かった。

スクランブルについて考えてみた

 スクランブル交差点で記念撮影をしている外国人旅行客もおり、とにかく自由奔放。多様だ。僕個人としては、心の中でひとりハイタッチに留めた... 

 そこで、スクランブルについて考えた。と、その前に、英語が苦手なので「scramble」の意味について調べてみた。

動詞 自動詞

1〔+副詞(句)〕(敏捷(びんしよう)に)はって進む,はい回る,(きびきびと)はい登る.
scramble up a steep hill 険しい山をはい登る.
2a〔+for+(代)名詞〕〔…を〕奪い合う,われがちに取り合う.
scramble for good seats よい席をわれがちに取ろうとする.
b〔+to do〕争って〈…しようと〉する.
The players scrambled to get the ball. 選手たちは先を争ってボールを取ろうとした (cf. scramble 2a).
3【空軍】〈戦闘機が〉(敵機迎撃のため)緊急発進する,スクランブルをかける.
他動詞
1a〈ページ・トランプの札などを〉ごちゃまぜにする; 〈計画などを〉混乱させる.
Bad weather scrambled the air schedules. 悪天候のため空のダイヤが混乱した.
b〈卵を〉かきまぜながら焼く,スクランブルエッグにする.
2〔+目的語(+up)〕〈…を〉(急いで)かき集める,かき集めて作る.
scramble up some data 資料をかき集める.

3【空軍】〈戦闘機を〉(迎撃のため)緊急発進させる.
4(盗聴防止のため)〈電話・無線通信の〉波長を混乱させる,周波を変える.
scrambleの意味・使い方 - 英和辞典 Weblio辞書

 と、なるようで、興味深いと思います。

「奪い合う,われがちに取り合う」

「〈戦闘機が〉(敵機迎撃のため)緊急発進する,スクランブルをかける」

からは、 

 戦って奪い取る。もしくは守るといった感じがします。

 自由の追求の様にも見えます。

「〈ページ・トランプの札などを〉ごちゃまぜにする; 〈計画などを〉混乱させる」

「〈卵を〉かきまぜながら焼く,スクランブルエッグにする」

「〈…を〉(急いで)かき集める,かき集めて作る」

からは、

 ...ごちゃまぜにする事により、混ざりあって一つになる様なのかも知れない。

 ただ、たしかに一つになるかも知れないが、それは決して、同じ価値観で一つになるということでは無く、たがいの考え方や表現などを不自由にする事ではない。たがいの価値を尊重することにより、心が自由になれるということ。

 それは、たがいの肌の色やからだの形の差異を理由に他者を不自由にしないということ。混ざり合うこととは、認め合い、からだというカタチを無効化すること。

 その事でようやく、心が自由になれるということ。人が自由になれるということ。

 ...となりますね(*‘ω‘ *)

 

デジタルネイチャー 生態系を為す汎神化した計算機による侘と寂 単行本 – 2018/6/15
落合陽一 (著)

なぜ、僕は宇宙に行くのか 空想を現実化する僕らの方法(仮) (SB新書)

なぜ、僕は宇宙に行くのか 空想を現実化する僕らの方法(仮) (SB新書)

  • 作者:堀江 貴文
  • 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
  • 発売日: 2020/04/06
  • メディア: Kindle版
向井秀徳、呂布カルマ、imaiら強烈な個性がしのぎ

この日の意味は、呂布カルマが言い放った言葉に集約されていた

振り返ってみれば、ラップも弾き語りもバンドもDJも総出となったこの『SCRAMBLE 1』は、「SCRAMBLE=ごちゃ混ぜ」という価値観を見事に体現していたが、そんな「ごちゃ混ぜ」空間のなかで、どのアーティストもそれぞれのカラーを損なわず、むしろ個性を一層輝かせるように「孤立」して存在していた。そこもまた、素晴らしかった。

この日、呂布カルマは「スクランブル……ごちゃ混ぜになっても、一人ひとりの色は消えないように。混ざったら、糞の色だぜ」と、ステージの上からオーディエンスに向けて言い放った。私も、呂布カルマの意見に賛成だ。「混ざり合う」ということは、皆で「同調する」ということでは決してない。「混ざり合う」ということは、他者の存在を感じ、知ることで、自分自身の色を知ることだ。

私は渋谷のスクランブル交差点を渡るとき、たまに孤独な気分になる。あまりにもたくさんの人生が交錯するその場所を歩いていると、自分が持ち歩いているこの思考は、この肉体は、この人生は、他の誰とも共有できない、自分ひとりだけのものなのだと心から思い知るからだ。でも、それは嫌な孤独感ではない。ピリッとした痛みと、深い安堵を伴ってやってくるその感覚は、自分が自分でしかないことを確かめさせてくれる。

自分が糞の色に染まっていないか。それを確かめるためにも、「スクランブル」という価値観は、私たちの人生に必要だ。 

The Cool Core

The Cool Core

  • アーティスト:呂布カルマ
  • 出版社/メーカー: インディーズレーベル
  • 発売日: 2014/05/09
  • メディア: CD

“マイノリティ” 7、19、S、AIで自由

カタチは違えどその心は普遍  自由の中で平等は可能

 批判に関していうなら、リアルはモノと捉えると、物理的な危害をくわえる様な卑怯を許してはいけない。

 ネットにおける批判も、精神的、物理的危害をくわえない限り問題はない。それは自由。精神的苦痛を確認することは難しいのも事実。ただ、そこはこれから進めてゆけばよいのだと考える。多少脱線したが、、、

 宮台真司氏、野島伸司氏、ウーマン村本の3人が表現したものはカタチは違えど、指向するものは同じとなる。平等。

 モノとしての平等。それは、心の自由。文化。美しい伝統文化。日本の心。

 

WOMAN RUSH HOUR SOLO LIVE DVD I love you(配信用)

WOMAN RUSH HOUR SOLO LIVE DVD I love you(配信用)

  • 発売日: 2016/04/04
  • メディア: Prime Video
「竹田論」 大勢のなかで平等は難しい 相手なりは可能

 "モノとしての平等”というのは、理想ではあるものの、難しいのかもしれない。実践しても来ましたが、難しさを感じた。自分のようなマイノリティにとって、相手に対して平等に接したところで、理解されることもなければ、良くない状況を抜け出すことにもつながらないことも理解できた。

 とくに、マイノリティとって平等は不可能。数ある自由の中から、自由や平等を選ぶ以外にない。相手によって変化させていく。相手なりの対応。それを平等というのなら平等と言えそうですが。

 ただ、大勢のなかで平等というのはマイノリティにとっては不可能なこと。

[PV] DJ Whitesmith × 呂布カルマ - Karmic Overdose 


[PV] DJ Whitesmith × 呂布カルマ - Karmic Overdose

ペンブックス15 キリスト教とは何か。I 西洋美術で読み解く、聖書の世界 (Pen BOOKS)

ペンブックス15 キリスト教とは何か。I 西洋美術で読み解く、聖書の世界 (Pen BOOKS)

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
  • 発売日: 2011/12/01
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)